昭和50年代 神奈川県の駅舎は現在どうなっていますか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 окт 2024

Комментарии • 33

  • @ms14sjg41
    @ms14sjg41 12 дней назад +8

    懐かしいですね、南武線から田園都市線の乗り換えで、いつもア―ケードを通っていましたが、途中に本屋が有り、いつも立読みしていました。
    駅前は再開発で変わりましたが、田園都市線、溝の口駅の西口商店街は昔ながらの立ち飲みが有り、レトロ感が楽しめます。

  • @ao1341go
    @ao1341go 12 дней назад +12

    別の方もコメントされていますがこちらからも先ず突っ込みです・・・。
    0:27の武蔵溝ノ口駅前の画像。川崎市バスの塗装が現行の塗装(スカイブルーと白)になっています。
    現行の塗装に変更されたのは1972年以降なのでそれ以降の写真と言うことになります。
    また、写っている写真に1980年代以降に製造された車(おそらくいすゞCJMかと思われます)が写っています。
    いすゞCJMは1980年から製造が開始されていますので、1980年以降の写真と思われます。
    それはさておき、武蔵溝ノ口駅前も大分変わりましたね。。。
    東急の溝の口駅から武蔵溝ノ口駅までは商店街を通って大分歩いた記憶があります。

    • @time3276
      @time3276  12 дней назад +3

      す、すいません・・・・・
      今回は間違いだらけですね。以後気を付けます。

  • @liveluck-mp1kh
    @liveluck-mp1kh 12 дней назад +4

    武蔵溝ノ口?どこかと思ったら溝の口だったのですねw
    当時、ちょいと意識高い系のマンション販売を手掛けていた頃、
    朝、東急ストアで大好物のまい泉のカツサンドを買い、
    帰りは餃子の王将か丸井のリンガーハットに寄って帰っていました。😉😉😉

  • @ジン-d1k
    @ジン-d1k 12 дней назад +3

    動画ありがとうございますm(_ _)m
    それにしても、サムネの写真の面影が微塵もない程に駅周辺の街並みは変わりましたね、、、😮
    良い事なんですが、BGMの音楽の影響もあってかちょっと切ない感じになりますね、、、

  • @土屋武之-o4u
    @土屋武之-o4u 12 дней назад +5

    こんにちは。いつも拝見しています。コメントするのは初めてです。地元をご紹介いただき、ありがとうございます。
    再開発の最末期、JR武蔵溝ノ口駅橋上化の直前というタイミングで引っ越してきたので、懐かしく感じます。
    1982(昭和57)年の駅ホームの写真は、東急田園都市線溝の口駅のものです。対比として直後に出てきたJR駅ではありませんので、念のため。

    • @time3276
      @time3276  12 дней назад +2

      あぁぁ!
      東急の方だったのですね。
      誠に申し訳ございません
      ご指摘ありがとうございます

    • @skagr33tf
      @skagr33tf 12 дней назад +3

      いつも懐かしい雰囲気が好きで見させて貰ってる手前、
      大変申し上げにくいのですが、
      0:27
      乗り入れているバスが昭和50年代製造のものなので、少なくとも昭和30年代ではなく、昭和50年代以降だと思うのですが…😅

  • @yukipull0116
    @yukipull0116 12 дней назад +3

    地元なので懐かしいし嬉しい!
    高校も最寄駅だったので、ヤストモを抜けて行ったりしました。
    昔の駅前の写真とかあったら見たいと思うのですが、なかなか見られないです。

  • @danslejardindecytrus
    @danslejardindecytrus 12 дней назад +3

    Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! ✨✨

  • @Miura_Berton
    @Miura_Berton 11 дней назад +2

    十字屋って今もあるのかと調べたらめっちゃ綺麗になってた😂

  • @t-s1872
    @t-s1872 9 дней назад

    昭和の風景はのどかでいいですね。商店街がまだ残っているのが嬉しいです。

  • @とおる-c9w
    @とおる-c9w 5 дней назад

    昭和40年代の中頃に住んでました。
    昔、南口を降りるとパチンコ屋と立ち飲み屋が多かった記憶が。当時まだ子供でしたが。
    幼少期の思い出が残る街でした。

  • @yu_ino6478
    @yu_ino6478 12 дней назад +6

    溝の口駅への改称 1966年1月20日ですが、この日改称されたのは溝の口だけではなく、
    「東京急行電鉄50年史」(1973)の年表には、「S41年1,20 自由ヶ丘、緑ヶ丘、雪ヶ
    谷大塚、久ヶ原、鵜ノ木、溝ノ口、宮ノ坂の7駅名の「ヶ」「ノ」を「が」「の」に変更」
    とあります。東急線で一斉に改称されたため、南武線と東急線間の表記の違いが生まれた
    ことになります。ちなみに市バスは行政地名の「溝口」、東急バスは当然「溝の口」、表
    記の統一は無理なのでしょうか。

  • @ドラミ-m3o
    @ドラミ-m3o 10 дней назад

    小田急線代々木上原千代田線直通乗り入れ前は【登戸~武蔵小杉】で日比谷線北千住に行ってました。南武線がボロくて懐かしいです・・・すっかり綺麗になりましたね。配信有難う御座います。

  • @tanaka204
    @tanaka204 11 дней назад +1

    ノクチは、田舎チックな街並みが好きで子供の頃遊びに行ってましたが、98年を境に様変わりしてしまいました。
    ヤストモ無き後は、シータに行ってました。
    後は、ヨーカドーとダイエーで買い物が定番でした。
    西口商店街は、本屋にはよく行ってました。

  • @kazoo2628
    @kazoo2628 12 дней назад +10

    昭和57年のホームは田園都市線の溝の口駅ですよね⁉️ なぜ、南武線側に掲載されているのか⁉️ ヤストモはおもちゃ屋でオヤジにミニカーねだったの思い出すなぁ😊

  • @血糖値採尿採血
    @血糖値採尿採血 12 дней назад +5

    ヤストモ懐かしいですね 玩具屋や本屋よく利用しました

    • @taroyamo5614
      @taroyamo5614 13 часов назад +1

      あの凄く小さいおもちゃ屋さんですね。ドラクエ3を抱き合わせ販売していたのを覚えています。

  • @ykunisan4400
    @ykunisan4400 12 дней назад +3

    細かいことで恐縮です。冒頭の昭和30年代という写真、もう少しあとではないでしょうか。
    川崎市バスがありますが、昭和30年代は緑を基調にした色でした。このツートンカラーは
    昭和40年代中盤以降のものに思います。それから1分50秒頃の1982年頃の駅ホームは、おそらく
    東急の溝の口駅のものでしょう。武蔵溝ノ口はすでに3番ホームまでありましたので。南武線は
    今も昔も変わらないですね。

    • @chungmiya234
      @chungmiya234 11 дней назад

      私もそう思いました。バスや乗用車の形式からも昭和30年代ではないですよね。時代考証に厳格な小田急さんでもミスることあるんですね。

  • @Pom_poco_Rin
    @Pom_poco_Rin 11 дней назад

    半世紀まえ小学校通学で溝の口駅利用してましたから、とてもとても懐かしいですね。ヤストモは八百屋、文具屋、玩具屋、本屋、時計屋、その他ほんと色んな店がありました。靖国友の会がヤストモの由来らしいです。時代を感じます。東急の上り寄りに、サラリーマンで溢れる焼き鳥屋さんとかもあって、当時煙が凄かったのを覚えています。西口商店街の半分以上が焼けてしまったのは残念ですね。

  • @N--jv3go
    @N--jv3go 10 дней назад +1

    東急はカタカナ→ひらがなの変更を一斉にやっています、例 自由が丘、久が原など、併せて社名もTKK→東京急行→東急電鉄に変わっています。西口商店街の最盛期は田園都市線のホームと平行に旧バス通りまでかなり長い異空間になっていました。元々が水路の上に立っている商店街なので現在の基準では債権はできないらしいです。因みに現在の表記はJR→武蔵溝ノ口、東急→溝の口、住所と市バス→溝口です。

  • @まめG
    @まめG 12 дней назад

    学生時代体育の授業の後、溝の口で昼をたべるのが愉しみでした。
    昭和50年代当時、東急線は都会の高架駅であったのに対し南武線側は地方都市の小ぢんまりとした駅のようで、時折貨物列車が通過するのも見られました。
    あれから40年経ち先日訪れましたが、最早全く別の駅で当時の商店街や喫茶店ももうどこにあるのか判りませんでした。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 11 дней назад

    この塗分けの川崎市営バスが懐かしい。

  • @チャコミン
    @チャコミン 12 дней назад

    溝の口といえば田山さんのパチプロ日記だな~。大分昔の話になってしまいましたね。

    • @taroyamo5614
      @taroyamo5614 13 часов назад

      ビッグトップで田山さんに挨拶した後にピカイチ天国を打っていたら「さっき連荘しただろ、その台(回転数)どうだ?」って聞かれたのを覚えています。パワフル、ダービー物語、エスケープ、あんたはえらい・・・懐かしい。

  • @RSC23-n4k
    @RSC23-n4k 12 дней назад +1

    えっ 昔の田園都市線ホームの写真から南武線上りホームの画像?

  • @mizt7744
    @mizt7744 9 дней назад

    まさかうちの近所が来るとはw
    東急が溝の口、JRが溝ノ口。実は地名は溝口だったりします

    • @time3276
      @time3276  9 дней назад

      溝の口、溝ノ口、溝口・・・・・
      や、ややこしいw
      地元の方ならではの情報ですね。ありがとうございます

    • @takana4381
      @takana4381 8 дней назад

      川崎市バスの行先表示器の表記は「溝口駅」となっていますね。武蔵小杉も「小杉駅」となっており、地元民は「ムサコ」と言わないのが良く分かります。

  • @762forest_railway
    @762forest_railway 9 дней назад

    昭和61年と言えば国鉄最後の年ですね

  • @たつや-c9v
    @たつや-c9v 12 дней назад

    武蔵溝ノ口は、南武線でしたか?